2025年9月10日
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)は、大腸がんやポリープを早期に発見できる大変有効な検査です。
ですが「初めてなので不安」「どんな時に受ければよいのか分からない」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ここではよくある疑問について一つずつ解説いたします。
⸻
○どんな症状の時に大腸カメラ検査を受けるべきなのか?
• 血便
• 便に血が混じる
• 下痢や便秘が長く続く
• 腹痛や下腹部の張り
• 急な体重減少
• 貧血を指摘された
• 便潜血検査で陽性になった
このような症状や検査結果がある場合、大腸カメラ検査を検討することが大切です。症状が軽くても繰り返したり長引くときには、早めの検査をおすすめします。
⸻
○大腸カメラが初めてで不安がある
当院では、初めての方でも安心して検査を受けていただけるよう以下の工夫を行っております。
1. 鎮静薬、鎮痛薬を使用した苦痛の少ない検査
2. 最新の次世代内視鏡システム(FUJIFILM ELUXEO)による高精細な観察
3. 検査中に見つかったポリープは、その場で切除可能。※ただし、大きなポリープや出血リスクの高い場合は、安全のため入院での切除が望ましいと判断されることがあります。その際は速やかに適切な医療機関をご紹介いたします。
4. 感染症対策に配慮した清潔・安全な環境
「思っていたより楽だった」という声を多くいただいております。
⸻
○保険での検査は可能なのか?自費検査との違いは?
大腸カメラ検査は、多くの場合で保険適用されます。
ただし、医師が医学的に必要と判断しないにもかかわらず「念のため検査をしたい」と患者様が希望される場合には、自費診療となり全額自己負担となります。検査の内容に差はなく、支払い方法が異なる点のみご理解ください。
⸻
○どこのクリニックで受ければよいのか分からない
当院では、初めての方にも分かりやすい説明を心がけています。また、ご希望の日時に合わせて予約が取りやすいよう調整しております。地域の皆さまにとって安心して検査を受けられる環境を整えておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。